「週刊マツダRX-7」創刊号 フロントバンパーフェイス,ロータリーエンジンほかを組み立てる

デアゴスティーニ

かもみやです、「毎号パーツを集めて○○を完成させよう!創刊号は○○円!」
でお馴染みのデアゴスティーニ。発売日より1か月経ちましたが、記念すべき創刊号のフロントバンパーを組み立てます。近所の書店にて入手しました。ほぼ毎週刊、全110号と気が遠いですが、完結すると全長54cmのビッグモデルが出来上がります

冊子は創刊記念なのかタウンワークくらい厚く、資料の他に定期購読の案内と特典など充実しています。内容は著作権により載せられませんが、創刊号のみ公式サイトにて簡易的に閲覧できます。
https://deagostini.jp/rx7/

フロントバンパーフェイスを組み立てる

コンビネーションランプLRをはめ込み、裏からネジAを2か所止める。ダイキャスト製でこれだけでも文鎮になる重さと迫力。

コンビネーションランプカバーをLRそれぞれ角からパチンとはめ込む。パーツの合いは問題ないが少しぐらつきます。

オーナメントを組み立てる

画像では見えませんが塗装が一部剥げていて、人によっては気にならないでしょうけど、私は再度書店で購入しました。トホホ・・

ナンバープレートを組み立てる

ナンバープレート組み立てにおける注意点が別紙で載っていました。

ナンバープレートボルトは塗装済みでニッパーの切断面が剥げるため気になる人はタッチアップしましょう。

ロータリーエンジンを組みたてる

最後にローターをはめて(向きは関係ない)、完成!

今回はここまでです。次回はヘッドライト、左フロントタイヤを組み立てていきます。最後までお読みいただきありがとうございました。

↓定期購読を悩んでいる方はぜひお試しください

マツダ RX-7 創刊号 [分冊百科] (パーツ付)
RX-7の生産終了を記念して2002年に1,500台限定で発売された後期型の特別限定車が、1/8スケールのハイクオリティモデルとして登場。マツダを象徴するロータリーエンジンから、FD3S型の流麗なデザインまで、ビッグスケールならではの再現性...

コメント

タイトルとURLをコピーしました